59 : ( ´∀`)さん :2004/02/09 03:32 ID:f+7oUx7T
   |【舟和】 創業は明治35年。
   |甘味をおさえ素朴な風味をいかした芋ようかんは、
   |舟和の代名詞です。
   └―y――――――――
   ___        ∧_∧
  l〜・Дl〜    (Д`   )、  
  |___|     /      ヽ  
   ノ   >     ヽ_つ旦と_ノ 
 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
60 : ( ´∀`)さん :2004/02/09 03:43 ID:f+7oUx7T
   |【米屋】 明治32年に創業
   |成田山表参道の「なごみの米屋」
   |代表銘菓は栗羊羹です。
   └―y――――――――
   ___        ∧_∧
  l〜・Дl〜    (Д`   )、  
  |___|     /      ヽ  
   ノ   >     ヽ_つ旦と_ノ 
 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
61 : ( ´∀`)さん :2004/02/09 04:01 ID:f+7oUx7T
 |羊羹とは、本来「羊の羹 (あつもの)」、つまり羊肉入りのとろみのある汁物でした。
 |鎌倉〜室町時代、禅僧が点心 (食間に食べる小食) の一つとして中国から日本に伝えました。
 |しかし、禅僧は肉食を禁じられていたため、
 |日本では小豆や葛、小麦粉を用いた見立て料理に変化し、
 |そのうち現在でいう蒸羊羹に近いものになっていったと考えられています。
 |江戸時代になって寒天が発見されてから、現在一般的な煉羊羹が登場し、今に至っています。
 └v―――――――――――――――――――――――――――――
   ___      ∧_∧
  l〜・Дl〜    (´Д` )、
  |___|     /      ヽ
   ノ   >     ヽ_つ旦と_ノ
 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
62 : ( ´∀`)さん :2004/02/09 04:03 ID:LEbNAl8P
             |虎屋のようかんはどうなの?
             └―y―――――――――――――
   ___て      ∧_∧
  l〜・Дl〜    (´Д` )、
  |___|     /      ヽ
   ノ   >     ヽ_つ旦と_ノ
 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
63 : ( ´∀`)さん :2004/02/09 04:21 ID:f+7oUx7T
   |【虎屋】 和菓子の歴史は、虎屋の歴史です。
   |ここでは語りきれません。↓のサイトをご覧ください。
   |http://www.toraya-group.co.jp/history/his_index.html
   └―y――――――――
   ___        ∧_∧
  l〜・Дl〜    (Д`   )、  
  |___|     /      ヽ  
   ノ   >     ヽ_つ旦と_ノ 
 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄